業務案内

財務・税務・会計関連

遺言書の種類について

遺言書(ゆいごんしょ,いごんしょ)には「自筆証書遺言書」、「公正証書遺言書」、「秘密証書遺言書」の3つがあります。今回は上記3つの遺言書の内容や留意点について簡単に説明いたします。▣ 自筆証書遺言書とは自筆証書遺言書は、遺言者が➊その全文、...
財務・税務・会計関連

相続手続き(その3)~相続税申告に向けての準備~

代表的な準備手続きとしては、 相続人の確認、 遺言の有無の確認、 遺産と債務の確認、遺産の評価、遺産の分割などの手続があり、これらの手続きを経て、 申告と納税に至ります。
財務・税務・会計関連

【Q&A】特定居住用宅地等(配偶者以外が取得するケース)

質 問この度、相続が発生しました。相続人は被相続人の配偶者と長男の2人です。配偶者は、被相続人が所有する居住用家屋に被相続人と同居し生計を一にしていました。一方、長男は5年前まで同じ居住用家屋に同居していましたが、結婚を機に勤務先近くのマン...
財務・税務・会計関連

相続手続き(その2)~相続放棄、限定承認、準確定申告~

「四十九日法要」も終わったので、遺産や相続税のことを考えないと…。何から手をつけたらよいかしら?所長3ケ月、4ケ月、10ケ月という3つの期限を頭に入れておくとよいですね。音声データも用意しておりますので、併せてご利用ください。1.相続放棄は...
財務・税務・会計関連

令和4年分の路線価が公表されました

令和4年7月1日(金)に、令和4年分の路線価が、国税庁より公表されました。路線価の意義相続税・贈与税における土地等の評価額は、「時価」によるとされていますが、個々の土地等の「時価」を算定することはかなり大変です。そこで、税務申告上の便宜や課...
財務・税務・会計関連

【Q&A】二重身分の相続分について

質 問被相続人には、配偶者、長女、次女、そして生前に普通養子縁組をした孫がいます。長男は、被相続人が亡くなる前に他界しています。この場合、各相続人の法定相続分はどのように計算されますか。解 説相続人は、(被相続人の)配偶者、長女,次女,孫の...
PAGE TOP